今年2冊目の本、読み終わりました。
神様の定食屋/中村颯希
↓
去年パソコンから面白い本はないだろうかと、探していて読もうと目を付けていた本でした。
【あらずじ】
「事故で両親を失った主人公は、妹とともに定食「てしをや」を継ぐことに。」
そんなところからはじまるお話なのですが、物語に出てくる料理はどれもおいしそうだし、寝る前の読書を習慣にと本を読んでいる私には、もうお腹が空いて空いて…という感じなんですが。
どれもこれもおいしそうな料理に、感動的ないいお話。
ちょっと油断すると、グッときて涙が・・・いや泣かないですけどね。
それくらいには、感動的なお話がてんこ盛りでした。
ちょっと気になったのは、料理の味を表現する時に「きゅんと甘酸っぱい」とか「きゅんとした酸味が」というフレーズが出てくるんだけど、どうも「きゅんと○○○」っていう表現がちょっぴり気になってしまったりなどした。
細かすぎるだろうか?
テンポよく進む物語は文章も読みやすかったし、面白いとも思ったんだけど、Kindle Unlimitedで2巻目も0円で今なら読むことが出来るのですが、何となく手が出ない感じ。
2巻↓
3巻が今月発売予定のようです。
3巻↓(1月12日発売予定)
何というか心温まるいいお話に、【お腹いっぱい】といった感じ。
いいお話でしたよ。
でも、「満月珈琲店」や「夜市」のようには、ハマらなかったんだなぁ。
個人的には今そんな感じなので、次は何を読んだら良いだろうか?となっている。
今年は本を(小説を)100冊読むという目標を、ひっそりと立てたのですが・・・
あと残り98冊。
関連記事↓