深読みし過ぎない方法を考える

更新日:2023/1/31  最終更新日:2023/5/14

 

人の言葉を深読みしてしまって、自分が自分に疲れてしまう事がよくあります。

 

今はもう通院も色々あってしていませんが(医者にトラウマがあるんで)精神疾患持ちなので、きっとそれも原因だろうし、元々の性格もあるのだろうなぁとか思ったりします。

 

たまにひどく自分自身に面倒くさくなるので、日々考える良くなる方法はないかと。

 

やっぱり自己肯定感を上げるしかなさそう。

 

簡単にはいかないだろうけど・・・

 

調べてみた。

 

自己肯定感を上げる方法

  • 現状を認める事からはじめる
  • 環境を整える
  • 音楽で気持ちを切り替える
  • 失敗を否定しない
  • 日々の言動を肯定的になるように意識する
  • 自分の思いや意思も大切にする
  • 我慢しない
  • 否定的な言葉を口にしない

 

などなど色々出てきました。(他にもあるんだと思うけど、軽く調べただけでもこれくらいありました)

 

自己肯定感が低い人は、「失敗したくない」というのが根っこの部分にあるみたいなことが、書いてあったりする。

 

だけど、意識したことないけど、きっと無意識にそう思っているのだろうな。

 

無意識だから、当たり前にそう思ってしまうのだろうか?きっと。

 

「失敗して当たり前」くらいの気持ちでいるくらいが、極端かもしれないけど、自己肯定感が低い人には、それくらいがもしかしたら丁度いいのかもしれない。

 

日記

「日々の言動を肯定的になるように意識する」は、日記をつけるってやっぱり良いのだろうなと思いました。

 

以前も書きましたが(書いたような気がする)、「ほめ日記」なんて言ったりもするみたいです。

 

出来なかった事に目を向けるのではなく、どんな些細なことでもできたことに目を向けて書き綴っていく。

 

「早起きできた。」ではなく「早起きできた!私ってえらい!」と、最後に自分を褒める言葉を付けるのがポイントみたい。

 

これ続けると良いとされているみたいです。

 

私は日記帳アプリをダウンロードしたけど、「ほめ日記」は毎日は書いてないから、今日からもっと自己肯定感を上げるために、やってみようかと思う。

 

「音楽を聴く」もメンタルが悪化していると、好きなこともできなくなっていくから、今は難しいのだけど、音楽を聴く代わりに私は「読書」。

 

読書セラピー

今は「読書」。

 

音にこだわらなくてもいいような気がする。

 

たしか、読書セラピーとかっていうのもあると聞くし。

 

精神疾患の患者に対して、「本」を処方するんだって、イギリスの方では政府公認なんだとか。

 

ビブリオセラピーともいわれているらしいです。

 

去年初めて知ったんですが、読書を今「習慣化」しようとしているのは、そんなことを知ったので「本」をたくさん読もうと思いました。

 

今は音楽よりも本の方が、私には合っているような気がするなと思いやってみてます。

 

読んでいて面白い本も、そうではない本も、自分を豊かにしてくれるような気がしてます。

 

言葉を深読みし過ぎたり、周りの音が気になってしまったり、些細なことが大きなことのように思えてしまえたりします。

 

「自己肯定感を上げる」で、少しは変わるのでしょうか?

 

これから、また何か変化などあったり、なかったり、色々あると思うけど書き綴っていこうと思います。

 

関連記事↓

 

tsukishiro-08.hatenablog.com

 

tsukishiro-08.hatenablog.com