月夜の島渡り 恒川光太郎

恒川光太郎さんの作品「月夜の島渡り」を読みました。

 

※2012年11月にメディアファクトリーより刊行された単行本「私はフーイー 沖縄怪談短編集」を文庫化したものです。

 

改題して文庫化されているので、新しい作品と間違ってしまう人もいるようです。

 

という事で、恒川さんの作品を読むのは3冊目です。

 

7本の短編が収録されてます。

弥勒節(みるくぶし)

・クームン

・ニョラ穴

・夜のパーラー

・幻灯電車

・月夜の夢の、帰り道

・私はフーイー

 

弥勒節」の最初の1行を読んで、この本は私が好きなテイストの本だと思ったんです。

やっぱり面白かった。

 

弥勒節」を読んで心をつかまれたんですが、読む時間をなかなか作れなかったので、読み始めの頃は、毎晩寝る前に短編を1本だけ読んで寝てました。

 

7本の短編の中で、やっぱり「弥勒節」が一番好き。

 

「クームン」も「ニョラ穴」も好き。

 

やっぱり怖さよりも、どこか不思議な懐かしさと温かさと儚さみたいなものが、感じられる作品だなと思いました。

 

一番ゾッとしたのは「夜のパーラー」。

個人的な好みの問題ですが、ストーリー的には好きな話では何となくないんですが、ラストちょっと気味の悪さがあってゾッとした。

 

「月夜の夢の、帰り道」のラストは意外な感じで、こういうラストもいいねと、ありだなと思ったりした。

 

だたこの本を読んでいて思ったのは、いつの時代も結局生きている人間が、一番怖いんだなという事。

 

「夜市」、「風の古道」も面白かったけど、「月夜の島渡り」は「夜のパーラー」みたいな、ちょっとあまり好きではないテイストの話もあったけど、最後の最後ラストのゾッとする感じとか、絶望とか・・・

 

そういうのも含めてトータル的に面白い短編集でした。

 

読む時間がなかなか作れなくて、読み終わるのにちょっと時間がかかってしまいましたが、やっぱり私はただの恒川さんの作品のファンなのだと思った。

 

この本を読んでいると、ヨマブリとか本当に実在したのだろうか?と思って、思わずネットで検索などしてしまったんですが、そう感じたのは私だけなのだろうか?

 

結局よく分からなかったんですが。

 

実在したのかなとか思わせる、なんだか妙な説得力とでもいうのでしょうか(?)そんなのを感じだ本でした。

 

面白かった。

 

今年は小説を100冊読むを目標にしてますが、これであと97冊

 

次は小説読む前に、ちょっと読みたい本があるので(読み終わったらその話もブログに書きます)それを読んでから、新しい物語を探そうと思います。

 

次は何かなぁ~・・・?

 

最終更新日:2023/12/31

 

関連記事↓

 

tsukishiro-08.hatenablog.com

 

tsukishiro-08.hatenablog.com

 

tsukishiro-08.hatenablog.com

 

tsukishiro-08.hatenablog.com