数ヶ月前に購入しました。
今メイクする時に使っている下地です↓
特徴
・SPF22 PA++
・洗顔料で優しく落とせる
・ノンケミカル
・毛穴・ニキビ跡自然にカバー
・ホワイトフローラルブーケの香り
グリセリンは入っていないけど、〇〇グリセリル的なのはこの2つ
↓
ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース
ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2
新しい下地を試してもなんだかやっぱり肌が乾燥してしまうので、何故かなぁ~?と色々調べてみたんだけど、やっぱり酸化亜鉛は入ってない方がいいのかもしれないとなり、少し前にTwitterを見ていたら、酸化亜鉛+シクロペンタシロキサンが入ってない方がよいっていうのを見て、あれ?今使っている下地には入っていたっけ?となって、確認してみたらこの下地には入ってなかった。
使用した感じはこんな感じ↓
・テクスチャー
どちらかというと固めかなぁ~?(NOV程ではない気がしますが)
なんとも表現しにくいテクスチャー・・・(´・ω・`)
Twitterでムースみたいなって表現していた方もいらっしゃいましたが、んー・・・何となくしっくりくる表現が見つからないです(自分的には)
・伸び
伸ばしにくいです。
下地を使う時って額・両頬・鼻・顎と点置きすると思うんですが、それをして順番に伸ばしていこうものなら、最後に伸ばす箇所は下地が固まってしまいました。
これにはさすがにビックリ。
点置きはせずに、その都度チューブから出して細かく点置き
細かくっていうのは、額なら軽く3か所くらい点置き→素早く伸ばす→頬に細かく6か所くらい点置き→素早く伸ばす→順番に鼻、顎と同じような感じでやっていきます。(私の場合)
とにかく素早くが基本。
スキンケア終わったら、時間を置かずにすぐ下地つけます。
とにかくムラになりやすいので、素早くが基本。
伸ばしにくいので乾燥肌の人には向かない下地な気がしました。
使いはじめはエアコンのせいもあって、私も肌が乾燥していました。
物凄く使いにくかったです。
顔全体に優しく・・・あくまでも優しく薄く塗って仕上げたい所なんだけど、そうはいかない感じ。
多分、オイリーな人向けな気がします。
グリセリンフリーしている人は、乾燥して保湿とかでも結構悩む方が多い気がしますが、グリセリンフリーしている人にはなかなかキツイかも・・・かも・・・しれない(私の感想)
今使ってみているんだけど、そんな感じがしています。
顔全体にムラなく塗るには結構な量使う。
そしてよれる。
パウダーのせる前に必ずティッシュオフ。
でもよれる。
・トーンアップ
トーンアップはしてくれます。
でも、コンシーラー必須(私は)
・毛穴
なんとなくぼかしてくれている気はする。
・香り
ホワイトフローラルブーケの香り付きです。
付けたてはやはり匂いが気になります。(私は香りが強い物が苦手なので)
でも、時間が経てばわからなくなる。
・汗・皮脂に強く崩れにくい
唯一(?)いいところは、化粧がドロドロに崩れなかったところでしょうか。
病的に汗っかきな私の汗にも結構耐える。
病的にってどんなもんよって思うかもしれませんが、無印の汗じみしにくいTシャツに汗が染みるくらいには・・・(´・ω・`)
普通のTシャツでしたっけ?っていうくらい・・・(´・ω・`)
こんなに汗かいているのにドロドロにならない(ちょっと感動)
今まで試した下地の中で一番肌が荒れなかったんです。
でも、使用感がいまいち好きになれません。
伸ばしにくさとムラになりやすい。
・結果
リピートはしません。
グリセリン、酸化亜鉛、シクロペンタシロキサンこれが入ってない化粧下地を探していたんですが、毛穴詰まりやすくなるとか見たりもしたので、試してみたくて。
このすっぴんUVカラーベースはこの3つが入っていない(〇〇グリセリル的なものは入っているけど)今まで使っていた下地よりは毛穴の詰まりも少しはマシになった気がして、この3つが入ってないのをなるべく使って行こうかなって思っています。
Twitterとかみると、シクロペンタシロキサンは毛穴を詰まりやすくする成分じゃないとか見るんですが・・・(´・ω・`)
でも、入ってないのが良いな(自分的には)
新しい、いい感じの化粧下地を見つけたんです。(プチプラ)
購入済みなんですがお試しはこれからなので。
肌に合うといいな。
まずはお休みの日にお試ししてから、大丈夫そうだったら仕事の日にも使用してみようかと思います。
自分的にはかなり期待大な下地なんですが・・・
お試ししたらそっちもレビュー書きますね。
2021/12/15追記
FASIOの美容液おしろいをお試ししました。
詳細は下記のリンクからどうぞ↓
FASIOの美容液おしろいが、肌に合わなかったので、しばらくはこのすっぴんUVカラーベースのお世話になる事になりそうです。
使い比べた結果、すっぴんUVカラーベースの方が私の肌には合っているようです。
まだ納得できる下地に出会えてないので、また新しいのを見つけたらお試ししてみたいと思います。
それまでは、このすっぴんUVカラーベースを使用するつもりです。
関連記事↓